台風、豪雨など風水害、地震、豪雪など天災により被災された取引先や協力会社へのお見舞い状ビジネス文例集。はがき・カード封筒挨拶状は1枚から即日印刷。土日祝営業、電話・来店(東京池袋)大歓迎!地図、宛名、封入、切手、投函代行迄まるごとOK。
お電話で注文完了までお手伝い致します。文例選びから注文画面の操作まで、電話を繋ぎながら一緒に行ないます(折り返し電話での対応になる場合もあります)電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)土日祝営業
台風・竜巻・大雨・洪水のお見舞い状の様々な状況に対応した文例テンプレート集、書き換えも自由です。
台風・竜巻にあわれた方へのお見舞い状例文です。
大雨・洪水の被害にあわれた方へのお見舞い状例文です。
地震・震災・大雪・豪雪のお見舞い状の様々な状況に対応した文例テンプレート集、書き換えも自由です。
地震の被害にあわれた方へのお見舞い状例文です。
大雪・豪雪の被害にあわれた方へのお見舞い状例文です。
台風・地震など天災のお見舞い状印刷は例文を選ぶ、自分で考えた挨拶文、データ入稿にて注文可能
お電話で注文完了までお手伝い致します。文例選びから注文画面の操作まで、電話を繋ぎながら一緒に行ないます(折り返し電話での対応になる場合もあります)電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)土日祝営業
選んだ例文がセットされている状態で注文画面へ移動できます。
1 各文例に緑色の「注文開始ボタン」
例文がセットされた状態で注文画面へ移動します
注文画面ではがきタイプやレイアウトを選べます
2 この文例の仕上がりイメージ
実際にこの例文を挨拶状にした場合の見本(これ以外も選べます)
この挨拶状タイプを指定して注文を開始することもできます
3 選べるはがきタイプについて解説
はがきタイプを選ぶ際の基準などを解説しています
注文についての解説ページ 注文手順 納品まで 店頭・FAX注文 文例の編集・添削
注文画面へ直接移動できます。データ入稿時はデータ入稿モードになっています。
データ入稿の解説ページ 注文手順 納品まで データ入稿について
台風・地震など天災のお見舞い状は、はがき・挨拶状のタイプも選んで印刷可能。大礼紙もあります。
台風・地震など天災のお見舞い状は、「はがき挨拶状」で印刷するのが一般的できます。
郵便局で売っているのが「官製はがき」で切手は含まれていますのでそのまま出せます、弊社でご用意するはがき用紙が「私製はがき」で切手はお客様で貼ってから出します。官製はがきは「ヤマユリ」を選んでください。
「胡蝶蘭」は弔事用とされています。
台風・地震など天災のお見舞い状は、「封筒入り挨拶状」で印刷もできますが、かしこまり過ぎると逆効果になるかもしれません。
普段通りが良いと思います。状況を吟味してお使いください。
かしこまった印象になります
※文章が長い時は2つ折りが
良いでしょう。
印象的なグレードが少し
上がります。
台風・地震など天災のお見舞い状には、書き方のマナーや注意すべきポイントがあります
お見舞い状とは
お見舞い状とは、病気や怪我、災害時に、慰めや励ましの気持ちを届けるものです。
時候の挨拶や自身の近況は省いて、お見舞いの言葉だけを書きます。
相手を元気付けることが大切ですが、余計なプレッシャーを与えるような言い回しは避け、温かで思いやりのある文面になるよう心がけましょう。
「突発的事実を知って、とるものもとりあえず書いた」という姿勢を示すようにします。
頭語を入れるとすれば「急啓」「前略」「冠省」などで、頭語を省略していきなり主文に入る場合でも結語に「草々」と入れるようにします。
お見舞い状の書き出しには、予想もしていなかった驚きや、事態を飲み込むのに時間がかかったというような心情を書くといいでしょう。
ただし重大な影響を受ける場合は「とり急ぎ当社○○を派遣いたしましたが、到着しましたなら何かお役に立てば幸甚でございます」と明記するにとどめても、その意味は十分に伝わるものと思われます。
本来なら自分から出向いてお見舞いの言葉をかけるべきところを、取り急ぎ書状にて気持ちを伝えるのがお見舞い状です。
なるべく早い時期にお見舞いに伺う旨や、必要なものは遠慮せずにおっしゃってほしい、というような誠意を示すことも必要です。
早く出すことが重要
知らせを聞いて相手の状況が判ったらできるだけ早く送ることが礼儀ですが、早過ぎると事態を予期していたかのように見えることもありますので少しだけ注意が必要です。
ただし、しばらく時間が経ってからでは、伝えたい心情も伝わらず、お見舞いの真意も薄れてしまいます。
周囲の方へ
病気や事故などの場合、ご本人に直接出さず家族の方や周囲の方に送り、伝えてもらうこともあります。
また、病状が思わしくない場合にはご家族宛に送って、ご本人の安否を気遣うと共に激励することもありあす。
このような場合は、ご家族や周囲の方へのねぎらいの言葉も付け加えるようにしてください。
使ってはいけない表現
■他の病気・事故・災害との比較(例:あの時よりも軽くて良かった、など)
■病名や病状を必要以上に聞いたり、その内容に触れる表現もよくありません。
療養中の仕事について述べたりするのもやめましょう。
■追伸(二伸)(重なるイメージが失礼となるお見舞いの手紙では、使用しないことがマナー)
長引く、悪いなどに関連した言葉は避けます。
●死 ●苦しむ ●四(=死) ●九(=苦) ●寝る ●寝つく ●悪い ●長い ●長引く
●繰り返す ●再び ●またまた ●再々 ●滅びる ●枯れる ●衰える ●力尽きる ●落ちる
●折れる
再び、ばらばらになるなどを連想させる言葉は避けます。
●再び ●再々 ●再度 ●重ね重ね ●返す返す ●重なる ●続く ●長引く ●長い
●離れ離れ ●離れる ●ばらばらになる ●苦しい ●失う ●見失う
このページの例文が目的と違っている、お探しの例文が見つからない場合は以下のページも参照してみて下さい。
類似する文例ページを挙げておきます。
プライベートでの知り合いが天災にて被災された場合のお見舞い状例文例です。
台風や地震などに被災した際のお見舞いや気遣いへのお礼や復興へ向かっている様子の報告をする文例です。
挨拶状印刷でお困りの方はお電話でも、メールでもお気軽にお問い合わせください。
挨拶文の添削から即日印刷、宛名印刷、ポスト投函郵送手続まで安くて早い挨拶状印刷は1枚から注文できます。
各文例はこのページで書き換える事も、注文ページで書き換える事もできます。また、挨拶文はご希望であれば添削させて頂きます。初めての方や文章が上手く繋げない、書き忘れが無いか不安などの場合はご注文時に「添削希望」とご指示ください。
本当にお急ぎならば、即日印刷、即日仕上げも可能です。本来ならばお客様の挨拶文をレイアウトしたデータを校正確認してから、多少の手直し等を経て印刷する流れが好ましいですが、そういった余裕の無い場合は3時間仕上げもできます。※通常でも挨拶状印刷だけなら約6時間、宛名印刷追加でも翌日〜翌々日、封入・郵送まで全部お任せでも約3日で完了します。
年中無休で土曜・日曜・祝祭日も通常営業、休業日を挟んで納期が遅れる事もありません。毎日朝9時〜夜7時迄営業中。
当日印刷、当日仕上げ、当日発送、当日出荷、ぜひお任せください。
必要な枚数をぴったりの枚数で挨拶状印刷できます。無駄に印刷代がかからない他、郵送まで承った場合は余った予備を配送等で受け取らなくて済む分、手間やコストが省けます。
内容によっては1枚だけ、数枚だけ必要なケースでも、1枚から注文できますので最低注文ロット等で躊躇する必要がありません。
追加注文も1枚から承ります!追加で送りたい、お祝いのお礼状を都度送りたい時なども必要に応じて追加注文頂けます。
この日迄に印刷が間に合いますか?急ぎで早く印刷して欲しい。総額はいくらですか?どのように注文したら良いですか?等のお問い合わせもお気軽にどうぞ。 挨拶文の作成やレイアウトのご相談、ご注文のお手伝いもさせて頂きますので、何なりとお申し付けください。
直接メール下記アドレスまでメールして頂いてもOKです(営業時間内のご返答になります)
info@printmate.co.jp
≫注文手順 ≫納品まで ≫文例の編集・添削 ≫完成イメージ ≫はがき・カード一覧 ≫FAX・店頭注文 ≫無料サンプル請求 ≫追加注文 ≫お支払方法 ≫WEB計算機 ≫印刷料金表 ≫よくある質問
≫宛名印刷について ≫郵送・ポスト投函 ≫料金別納マーク ≫切手貼りについて ≫封入・封緘シール ≫返信はがき・追加案内 ≫〒枠無しに変更 ≫地図作成 ≫旧字等の作字 ≫ロゴマーク印刷
≫時候の挨拶
≫ビジネス目次
【主なビジネス文例】|事務所移転|社名変更|会社設立・開業|社長交代|支店・支社設立|店舗・新規開店|役員改選|合併・業務提携|廃業|組織変更・上場|周年記念・式典
≫プライベート目次
【主なプライベート文例】|同窓会案内|法要・49日案内|会葬・香典返し|転居はがき|結婚報告|出産報告|暑中・残暑見舞い
9:00〜19:00 土日祝営業
03-5911-4811
(FAX 03-5911-4815)
メールでのお問い合わせ
info@printmate.co.jp
来店相談・注文も大歓迎
東京都豊島区池袋2-37-1
≫アクセスマップ