年賀状廃止の文例ページ
喪中はがきの見本ページ
プリントメイト印刷総合案内

年賀状(一般・結婚・出産・転居・終活等) 文例を選んで1枚から即日印刷・当日発送可

電話でのお見積り・お問い合わせは03-5911-4811
土日祝日も営業、朝9時〜夜7時迄、お気軽にどうぞ

年賀状(個人一般)印刷、宛名印刷・封入・郵送まで全部OK
年賀状印刷(個人一般)

年賀状 早割り第2弾!(12/10受付分まで) 10%割引実施中!〜お見積り・お問い合わせ大歓迎〜

年賀状印刷は例文・文例多数、年賀はがきの即日印刷・当日仕上げOK 年賀状印刷は1枚から必要枚数を注文できるので無駄無し 年賀状印刷は宛名から投函までまるごとお任せ 年賀状印刷は挨拶文の添削で文面の不安な部分を解消 年賀状印刷は電話を繋ぎながら注文のお手伝いができます 年賀状印刷は土日祝日も営業で納期が早い
選べる挨拶状・はがきタイプを確認する

一般年賀状印刷(個人 ・プライベート)文例集

年賀状で引越し報告する文例年賀状で結婚報告する文例年賀状で出産報告する文例

お電話で注文完了までお手伝い致します。文例選びから注文画面の操作まで、電話を繋ぎながら一緒に行ないます(折り返し電話での対応になる場合もあります)電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)土日祝営業

年賀状印刷、最短1時間仕上げ、1枚から即日印刷。個人・家庭向け年賀状、終活年賀状、遅れて出す場合、災害・疫病時用例文。引越し、結婚、出産報告文例あり。土日祝営業、電話・来店(東京池袋)大歓迎!宛名、ポスト投函、郵送代行迄まるごとOK。

年賀状印刷のはがきデザイン見本

年賀状印刷のはがきには、デザイン見本一覧ページがあります。

年賀状印刷のはがきデザイン一覧

年賀状印刷のデザイン一覧から選んで印刷したい場合はこちらから移動してください

プライベート年賀状印刷(個人・家庭向け)のケース別例文

プライベート年賀状印刷の様々な状況に対応した文例テンプレート集、書き換えも自由です。

このページ内の見出しに移動できます

類似・参考文例⇨ 年賀状で転居報告 年賀状で結婚報告 年賀状で出産報告

お探しですか?⇨ 年賀状じまい(事前)

一般的な年賀状の例文

個人・家庭用の年賀状の文例です。シンプルな例文から具体的抱負の例文まで多数用意。

年賀状 A(シンプル1)#1

●謹賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 B(シンプル2)#2

●恭賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 C(スタンダード1)#3

●謹賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 D(スタンダード2)#4

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状 E(スタンダード3)#5

●謹賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 F(入園1)#6

●謹賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 G(入園2)#7

●初春のお慶びを申し上げます(賀詞は選択可)


年賀状 H(入学)#8

●謹賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 I(卒業・入社)#9

●恭賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 J(病気見舞い1)#10

●謹賀新年(賀詞は選択可)


年賀状 K(病気見舞い2)#11

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


このページ内の見出しに移動できます

類似・参考文例⇨ 年賀状で転居報告 年賀状で結婚報告 年賀状で出産報告

お探しですか?⇨ 年賀状じまい(事前)

遅れて出す場合の年賀状文例

頂いた年賀状への返事を出す場合、年賀状をを遅れて出す場合の例文です。

A 遅れて返信1 #12

●謹賀新年(賀詞は選択可)


B 遅れて返信2 #13

●初春のお慶びを申し上げます(賀詞は選択可)


C 遅れて返信3 #14

●謹賀新年(賀詞は選択可)


D 心よりお詫び #15

●恭賀新年(賀詞は選択可)


E 帰省の為1 #16

●謹賀新年(賀詞は選択可)


F 帰省の為2 #17

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


G 帰省の為3 #18

●謹賀新年(賀詞は選択可)


H 仕事の都合 #19

●迎春(賀詞は選択可)


I 急な引越し #20

●謹賀新年(賀詞は選択可)


このページ内の見出しに移動できます

類似・参考文例⇨ 年賀状で転居報告 年賀状で結婚報告 年賀状で出産報告

お探しですか?⇨ 年賀状じまい(事前)

事前に年賀じまい例文

寒中見舞いで年賀じまい例文

余寒見舞いで年賀じまい例文

終活年賀状・年賀状じまい・再開の印刷例文

来年から年賀状のやりとりを辞退し年賀状を今年限りで辞める際の文例です。年賀状じまい、終活年賀状と呼ばれます。

年賀状じまい・再開

高齢による終活年賀状

年賀状じまい A(シンプル)#21

●謹賀新年(賀詞は選択可)


年賀状じまい B(スタンダード)#22

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状じまい C(来年からメール)#23

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状じまい D(来年からLINE)#24

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状じまい E(来年からSNS)#25

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状じまい F(年賀状再開1)#26

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状じまい G(年賀状再開2)#27

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状じまい H(年賀状再開3)#28

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


年賀状じまい I(年賀状再開4)#29

●あけましておめでとうございます(賀詞は選択可)


終活年賀状 J(高齢にて1)#30

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 K(高齢にて2)#31

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 L(高齢にて3)#32

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 M(高齢にて4)#33

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 N(賀寿を迎え)#34

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 O(○○歳を迎え1)#35

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 P(○○歳を迎え2)#36

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 Q(○○歳を迎え3)#37

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 R(近くにお越しの際)#38

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 S(電話やメールで1)#39

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 T(電話やメールで2)#40

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 U(父母に代わって1)#41

●謹賀新年(賀詞は選択可)


終活年賀状 V(父母に代わって2)#42

●謹賀新年(賀詞は選択可)


このページ内の見出しに移動できます

類似・参考文例⇨ 年賀状で転居報告 年賀状で結婚報告 年賀状で出産報告

お探しですか?⇨ 年賀状じまい(事前)

災害・疫病の時向け年賀状文例

大きな災害や疫病があった際の年始挨拶に相応しいように祝賀雰囲気を抑え気味にした文例です。

災害時用年賀状 A(一般1)#43

●謹んで年始のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 B(一般2)#44

●年頭のご挨拶申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 C(一般3)#45

●新春のご挨拶申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 D(一般4)#46

●謹んで年始のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 E(一般5)#47

●年頭のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 F(一般6)#48

●新春のご挨拶申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 G(一般7)#49

●謹んで年始のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 H(一般8)#50

●年頭のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 I(被災地へ1)#51

●年頭のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 J(被災地へ2)#52

●新年のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 K(被災地から1)#53

●新春のごあいさつをいたします(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 L(被災地から2)#54

●年初にあたりご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 M(被災地から3)#55

●年頭のご挨拶を申し上げます(賀詞は選択可)


災害時用年賀状 N(被災地から4)#56

●恭賀新年(賀詞は選択可)


年賀状印刷の注文手順

年賀状は、デザイン見本を選んで印刷する方法と、データ入稿して印刷する方法があります

お電話で注文完了までお手伝い致します。文例選びから注文画面の操作まで、電話を繋ぎながら一緒に行ないます(折り返し電話での対応になる場合もあります)電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)土日祝営業

例文を利用する場合(デザインの選び方)

はがきデザインは注文画面でも1つ1つ切り替えながら選択できますが、見本ページの一覧表示の方が選びやすいと思います。
どちらの方法でも、選んだ例文がセットされている状態で注文画面へ移動できます。

文例を選んで注文する方法

注文画面へ移動してからデザインを選択

ここから注文開始できます。
注文画面でデザインを切り替えながら選んでください。

一旦デザイン見本ページを経由して注文

見本ページでデザインを選んでから注文画面へ移動できます。ここで選択した文例もセットされます。

注文についての解説ページ 注文手順 納品まで 店頭・FAX注文 文例の編集・添削

自分で考えた挨拶文・データ入稿で注文する方法

注文画面へ直接移動できます。データ入稿の場合は「官製はがき」か「私製はがき」の専用注文ページへ移動します。

注文画面で挨拶文を入力して注文する官製はがきでデータ入稿する私製はがきでデータ入稿する

データ入稿の解説ページ 注文手順 納品まで データ入稿について

プライベート年賀状印刷のマナーと書き方のポイント

プライベート年賀状には、書き方のマナーや注意すべきポイントがあります

年賀状の書き方と注意すべきポイント

基本的な文章構成

・賀詞(謹賀新年など)
・本文(旧年中のお礼・近況報告)
・相手の健康や幸運を祈る言葉
・今後のお付き合いのお願い
・日付(令和○年 元旦)

目上の相手に「1文字」「2文字」の賀詞は避けましょう

1文字「寿」「福」「賀」「春」「慶」など
2文字「賀正」「迎春」「賀春」「頌春」「初春」などの賀詞は省略しすぎていて不向きです。
4文字「謹賀新年」「恭賀新春」「敬頌新禧」、もしくは「あけましておめでとうございます」「初春のお慶びを申し上げます」「謹んで新年のお慶びを申し上げます」など省略されていない賀詞を使いましょう。

頭語・結語・句読点

頭語・結語は不要です。「謹賀新年」などの賀詞がその役目を果たしています。
また、句読点も不要です。
年賀状は慶事ですので、区切りをつけないという願いを込めて句読点を省きます。

年賀状の差出日は「元旦」が標準

元旦に到着しない場合は「元旦」を使わないほうがよいのか?という疑問ですが、この部分は本来到着日を指定している部分では無く、書いた日(出した日)を書く部分ですので年内(一月一日もOK)に投函する分はすべて「元旦」でよいと思います。
遅れて返事をする場合、1/6以降に出す場合は寒中見舞いとして出しましょう。


年賀状の投函と返信はいつまで?

例年、年賀状が引受開始される12月15日から25日の間に出せば元旦に届きます。
12月26日以降に投函した年賀状は元日に届かない可能性がありますので、なるべく早めに準備をしましょう。
また、受付前に投函してしまうと一般の郵便物と同様に扱われるため、早ければ投函した翌日には相手に届いてしまいます。必ず12月15日以降に投函するようにしてください。

返信が遅れたら寒中見舞い

年賀状の返信は、松の内(1月1日〜1月7日)までに投函すれば失礼ではありません。
1月8日以降に返信する場合は、季節の挨拶として「寒中見舞い」で返事をしましょう。
寒中見舞いは、松の内が明けてから、節分(2月3日)頃までに届くように投函します。
立春(2月4日)を過ぎると「余寒見舞い」になりますので、注意が必要です。


年賀状の知っておくべきマナー

年賀状はお世話になった人や親しかった人へ感謝の気持ちを込めて、新年のお祝いとともに今後の親交をお願いする挨拶状です。
疎遠だった方へ家族の様子を伝えたり、転居・結婚・出産や進学などの近況報告をする良い機会でもあります。
円滑なコミュニケーションをしてゆくために、マナーを知って礼儀正しいご挨拶を心がけましょう。

二重表現に注意

手紙や挨拶状では、二重表現という同じことを重ねて書いてしまう間違った表現というものがあります。 特に年賀状では、間違えがちな二重表現がいくつかありますので気を付けてください。

■「新年明けましておめでとうございます」→「明けましておめでとうございます」
「新年」で既に年が明けていることを言っているのに、重ねて「明けまして」を用いています。

■差出日の「令和○年一月 元旦」→「令和○年 元旦」
「元旦」が1月1日の朝を指しますので、重ねて「一月 元旦」とする必要はありません。

■「ご自愛ください」を使う際に「お体ご自愛ください」としてしまうのは、この二重表現にあたります。
ご自愛という言葉の中にすでに「体を大切にする」という意味が含まれており、「体」という言葉が重複してしまうため正確な表現ではありませんので注意してください。

忌み言葉に注意

年賀状にも使用を避けなければいけない忌み言葉があります。
忌み言葉は「その言葉を使わない」か「言葉を言い換える」ことで避けることができます。
「去年はお世話になりました」→「旧年中はお世話になりました」
「去る」が忌み言葉なので「旧年」「昨年」などに言い換えます。
他にも年賀状での忌み言葉としては
去年、終わる、衰える、切れる、落ちる、離れる、病む、消える、枯れる、苦しむ、壊れる、崩れる、倒れる、失う、滅びる、の他、死、別、切、流なども忌み言葉です。

プライベート年賀状の類似文例・参考文例

このページの例文が目的と違っている、お探しの例文が見つからない場合は以下のページも参照してみて下さい。
類似する文例ページを挙げておきます。

年賀状で引越し報告する文例年賀状で結婚報告する文例年賀状で出産報告する文例
「年賀状」のビジネス文例を見てみる

会社・法人向けのビジネス年賀状の文例集です。退職・定年退職時の文例もあります。

「寒中見舞い」のプライベート文例を見てみる

家庭・個人用のプライベート寒中見舞い文例です。

「余寒見舞い」の文例を見てみる

立春(2月4日頃)を過ぎて新年の挨拶をする場合の余寒見舞い文例です。

「事前に年賀状じまい」の文例を見てみる

お正月前に年賀状じまいを伝える際の例文です。普通ハガキで出すパターンの年賀状じまいです。

【挨拶状文例集目次】ビジネス挨拶状、個人用挨拶状、案内状、招待状、お祝い状、お礼状等の大全集目次です。

プリントメイトの挨拶状印刷はここが便利

挨拶状印刷でお困りの方はお電話でも、メールでもお気軽にお問い合わせください。

挨拶状印刷はプリントメイトにお任せ!

挨拶文の添削から即日印刷、宛名印刷、ポスト投函郵送手続まで安くて早い挨拶状印刷は1枚から注文できます。

挨拶文はご注文時に添削可能です

各文例はこのページで書き換える事も、注文ページで書き換える事もできます。また、挨拶文はご希望であれば添削させて頂きます。初めての方や文章が上手く繋げない、書き忘れが無いか不安などの場合はご注文時に「添削希望」とご指示ください。

安くて早い挨拶状印刷!即日印刷OK

本当にお急ぎならば、即日印刷、即日仕上げも可能です。本来ならばお客様の挨拶文をレイアウトしたデータを校正確認してから、多少の手直し等を経て印刷する流れが好ましいですが、そういった余裕の無い場合は3時間仕上げもできます。※通常でも挨拶状印刷だけなら約6時間、宛名印刷追加でも翌日〜翌々日、封入・郵送まで全部お任せでも約3日で完了します。
年中無休で土曜・日曜・祝祭日も通常営業、休業日を挟んで納期が遅れる事もありません。毎日朝9時〜夜7時迄営業中。
当日印刷、当日仕上げ、当日発送、当日出荷、ぜひお任せください。

最少1枚から1枚単位の注文可。無駄ゼロで経済的

必要な枚数をぴったりの枚数で挨拶状印刷できます。無駄に印刷代がかからない他、郵送まで承った場合は余った予備を配送等で受け取らなくて済む分、手間やコストが省けます。
内容によっては1枚だけ、数枚だけ必要なケースでも、1枚から注文できますので最低注文ロット等で躊躇する必要がありません。
追加注文も1枚から承ります!追加で送りたい、お祝いのお礼状を都度送りたい時なども必要に応じて追加注文頂けます。

挨拶状印刷のお問合せ

この日迄に印刷が間に合いますか?急ぎで早く印刷して欲しい。総額はいくらですか?どのように注文したら良いですか?等のお問い合わせもお気軽にどうぞ。 挨拶文の作成やレイアウトのご相談、ご注文のお手伝いもさせて頂きますので、何なりとお申し付けください。

お問い合わせは電話でもお気軽にどうぞ、土日祝も営業してますお問い合わせは電話でもお気軽にどうぞ、土日祝も営業してます

直接メール下記アドレスまでメールして頂いてもOKです(営業時間内のご返答になります)

info@printmate.co.jp

挨拶状印刷のご利用に関するご案内
会社概要及び店舗案内
店舗外観店頭打合せ、相談大歓迎
有限会社プリントメイト(PrintMate)
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-37-1 池袋山口ビル1F
≫取り扱い商品・店舗案内(道案内付き)
連絡先
電話 03-5911-4811 FAX 03-5911-4815
メール info@printmate.co.jp
information
プリントメイトは即日印刷
現在の出荷・店頭受取
納期について
困ったとき・お問合せは
お客様サポート
注文のお手伝い
スピード印刷
ウェブ見積もり
宛名も投函もまることお任せ
印刷印印刷だけでもOK
宛名印刷について
封緘・封入について
投函・郵送代行について
宛名エクセルダウンロード
選べるプラン
データ入稿ポストカード印刷
文例集から挨拶文を選ぶ
挨拶状文例集
挨拶状のタイプで選ぶ
封筒付き挨拶状
はがき挨拶状
A4三つ折り挨拶状
挨拶状の専用デザインで選ぶ
引越しはがき
結婚報告はがき
出産報告はがき
喪中はがき
寒中見舞い
余寒見舞い
暑中見舞い
年賀状印刷
お問い合わせ

9:00〜19:00 土日祝営業
03-5911-4811
(FAX 03-5911-4815)

メールでのお問い合わせ
info@printmate.co.jp

来店相談・注文も大歓迎
東京都豊島区池袋2-37-1
≫アクセスマップ

TOPデザイン文例注文手順マナー

ボタン表示

ボタン非表示

はがき種類を選択してください
(選択後に入力画面へ移動します)
戻る