新型コロナウイルス感染拡大による様々な式典、会合、集会の中止、延期、変更に対応した招待状、案内状、挨拶状例文、文例集。法事、法要、葬儀、結婚式、周年、同窓会など、はがき挨拶状・カード封筒挨拶状は1枚から即日印刷、当日発送。土日祝営業、電話・来店(東京池袋)大歓迎!宛名、封入、切手、郵送代行迄まるごとOK。
挨拶状の結びの部分を以下のフレーズに変えたり、付け加えたりすることで「コロナ禍」を意識した挨拶状になると思います。
・(本来であれば拝眉のうえ ご挨拶申し上げるべきところでございますが)
現在の状況に鑑み 書中をもちましてご挨拶を申し上げます
・感染拡大の一刻も早い終息と皆様のご健勝を祈念いたし 略儀ながら書中にてご案内申し上げます
・一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と 皆様のご健勝をお祈り申し上げます
・新型コロナウイルス感染拡大の一日も早い終息を願いつつ 略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
・情勢も厳しさを増しております 皆さまのご健康と益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます
・一日も早く穏やかな生活に戻れることをお祈りいたし 略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
・何かと不便の多い最近ですが 一日も早く平穏な日々が戻りますようお祈り申し上げます
・また以前のようにお会いできる日常が一日も早く戻りますよう願うばかりです
・自粛生活も長くなってまいりました くれぐれもお体にお気をつけください
お電話で注文完了までお手伝い致します。文例選びから注文画面の操作まで、電話を繋ぎながら一緒に行ないます(折り返し電話での対応になる場合もあります)電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)土日祝営業
死亡通知・四十九日・一周忌・三周忌などのコロナ関連文例テンプレート集、書き換えも自由です。
死亡通知状はもともと、故人の遺志などで人を呼ばずに葬儀をあげた後に出す通知です。コロナ禍で葬儀に人を呼べない場合も同様に、葬儀後に死亡通知でお知らせすることができます。
死去と家族のみで葬儀を済ませたことを知らせるシンプルな例文
葬儀を終えてから皆様にご通知する内容です
死去と家族のみで葬儀を済ませたことを知らせるシンプルな例文
葬儀を済ませてから、連絡が遅れたことを詫びる内容です
葬儀を済ませたこととご厚志辞退を伝える例文
故人と離れて暮らしていたなど、その後の弔慰に対応できない場合向け
寿命で死去した際の例文、長生きを伝えるのに相応しい例文
自宅や病院で、静かに亡くなった様子が伝わる内容です
寿命で死去した際の例文、最期を自宅で迎えた場合の例文
安らかに息を引き取った様子が伝わる内容です
病気療養中に最期を迎えた場合の例文。 病気だったという近況を伝え
連絡が葬儀後になったことをお詫びをする内容です
病気で治療の手は尽くしたものの、看護の甲斐も無く…という例文
故人の世話にあたっていた方が使うに相応しい内容です
入院して治療を行っていたものの、快方へ向かわず…という例文
故人の世話にあたっていた方が使うに相応しい内容です
相次いで2人が亡くなった場合の例文
ショックで手配やご連絡がおろそかになったお詫びをする内容です
社長が死去した場合など、社葬などは見送り、後日あらためて「お別れの会」を催しますという案内
コロナ禍で葬儀に人を呼べず、お知らせを届ける機会を逃しているような場合は、忌明けや納骨という節に故人の死去をお知らせするとよいでしょう。※ご厚志辞退の一言を入れることが多いようです
コロナで葬儀と法要のご案内をできずに事後報告する例文
忌明けでひと段落ついたところでご厚志辞退ととも通知する内容です
コロナで葬儀と法要のご案内をできずに事後報告する例文
忌明け・納骨までひととおり終えてご厚志辞退とともに通知する内容です
コロナでご連絡する間もなく納骨まで終えたことを報告する例文
自宅への弔問やご厚志は辞退し菩提寺へのお参りをお願いする内容です
入院治療中でしたが、このたび亡くなりましたという例文
連絡が遅れしまい、忌明けのご報告になったことを詫びる内容です
入院療養しておりましたが、このたび亡くなりましたという例文
戒名で死去と忌明けを報告し、菩提寺へのお参りをお願いする内容です
コロナ禍では法要とはいえ人が集まるのも考えてしまう状況です。お断りするのも気遣いが難しいような場合は、内々で法要を済ませてから事後報告するかたちが増えています。
家族だけで49日法要を済ませた報告とお詫びをする例文
香典返しが無い場合などに忌明けのみを伝える内容です
家族だけで49日法要を済ませた報告とお詫びをする例文
故人の生前中の感謝と永眠の際のお礼も伝える内容です
家族のみで49日法要を営み忌明けを済ませましたという例文その1
ご参列願えなかったお詫びを香典返しとともに送る内容です
家族のみで49日法要を営み忌明けを済ませましたという例文その2
ご参列願えなかったお詫びを香典返しとともに送る内容です
コロナで一周忌法要を家族のみで営んだことを報告する例文
死去した際のお礼をとともに今後のお付き合いもお願いする内容です
コロナで年忌法要を家族のみで営んだことを報告する例文
お呼びできなかったものの、法要は無事済んだことを伝える内容です
コロナで年忌法要を家族のみで営んだことを報告する例文
生前のお付き合いに感謝し、供養のしるしの品を収める内容です
コロナで年忌法要を家族のみで営んだことを報告する例文
お香典お供物や卒塔婆などのご供養のお礼として返礼品を送る内容です
コロナ禍では法要を中止・延期したり、近親者のみ、会食を自粛して営むこともあるかと思います。コロナ禍における様々な法事・法要の案内状文例をご用意いたしました。
〜各文例を書き換え・付け足し等してご利用ください〜
なお 昨今の状況に鑑み 法要後のお席は設けておりません
なお 昨今の状況を考慮いたしまして法要後のお席は設けておりません
何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます
なお コロナ禍での法要でございますのでお斎は控えさせていただき
折詰をお持ち帰りいただきたいと存じます
なお 昨今の社会状況を鑑みて法要後のお斎の席は設けておりません
ささやかながら折詰をご用意しております 何とぞご理解のほどお願い申し上げます
本来ならばお斎をご用意し 故人の思い出話などお聞かせ願えれば嬉しく存じますが
今回は法要のお経のみにて お斎の席は設けておりません
ささやかな折詰をご用意いたしますのでお持ち帰り頂きたく存じます
法要後は感染対策に配慮したかたちでのお食事をご用意しております
コロナ禍での法要でございます
ご健康を第一にお考えいただき ご無理の無い範囲でご返信いただければ幸いです
コロナ禍の最中でもありますので ご来席につきましては法要当日の状況に応じて柔軟にご対応ください
なお感染対策は十分に配慮させていただきますが
コロナ禍でございますのでくれぐれもご無理のないようお願い申し上げます
皆様のご都合とご健康を考慮していただき ご無理のない範囲でご臨席賜りたくご案内申し上げます
既にご案内済みの法要を中止する場合の例文
コロナウイルスの感染拡大により止む無く中止する内容です
既にご案内済みの法要を延期する場合の例文
多くないケースかもしれませんが延期の文例もご用意しました
既にご案内済みの法要を家族のみ出席に変更する例文
法要は行うが、このまま皆様を呼ぶ訳にいかない状況用です
.
今回の法要は近親者のみの小規模で行いますという例文
葬儀のお礼とともに新盆法要のお知らせをする内容です
一周忌を迎えますが、今回は家族のみの法要にしますという例文
ご厚志のご辞退と今後のお付き合いをお願いする内容です
祥月命日(死去と同じ日)をお知らせし、年忌法要を営む例文
コロナ禍なので、今回は家族のみでささやかに営みますという内容です
今回の法要は家族のみで営みますという例文
法要に合わせて皆様もご自宅からお偲びくださいという内容です
コロナ禍なので食事の席は無しの法要を案内する例文その1
無理のない範囲での参加をお願いする内容です
コロナ禍なので食事の席は無しの法要を案内する例文その2
判断を尊重しますので、遠慮なく出欠をお決めくださいという内容
コロナ禍なので食事の席は無しの法要を案内する例文その3
お近くの方へ案内してますが、それでも無理せずご判断くださいという内容
結婚式・同窓会・イベント・パーティーなど会合・式典をコロナで延期・中止する際の文例テンプレート集、書き換えも自由です。
コロナ禍にて結婚式を中止・延期する例文。招待状を出してしまった後にやむなく延期・中止する際の文例も用意しました。
コロナ禍にて会合・イベント・パーティー・同窓会などを中止・延期する例文。招待状を出してしまった後にやむなく延期・中止する際の文例も用意しました。
感染拡大による自粛営業や緊急事態宣言をうけて時間短縮営業・臨時休業、影響により閉店・廃業する際の文例テンプレート集、書き換えも自由です。
コロナ禍の影響をうけ閉店・廃業する際の挨拶状例文。自粛などにより直接会ってご挨拶できないお詫びも伝える文例もご用意しました。
お店の臨時休業時や営業時間短縮時の店内外への告知案内の例文です。挨拶状用ではありませんが参考にどうぞ。
挨拶状・案内状印刷は例文を選ぶ、自分で考えた挨拶文、データ入稿にて注文可能
お電話で注文完了までお手伝い致します。文例選びから注文画面の操作まで、電話を繋ぎながら一緒に行ないます(折り返し電話での対応になる場合もあります)電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)土日祝営業
選んだ例文がセットされている状態で注文画面へ移動できます。
1 各文例に緑色の「注文開始ボタン」 例文がセットされた状態で注文画面へ移動します |
2 この文例の仕上がりイメージ この例文を挨拶状にした場合の見本(これ以外も選べます) |
3 選べるはがきタイプについて解説 はがきタイプを選ぶ際の基準などを解説しています |
注文についての解説ページ 注文手順 納品まで 店頭・FAX注文 文例の編集・添削
注文画面へ直接移動できます。データ入稿時はデータ入稿モードになっています。
データ入稿の解説ページ 注文手順 納品まで データ入稿について
挨拶状・案内状は、はがき・カード封筒のタイプも選んで印刷可能。大礼紙もあります。
挨拶状・案内状は、返信はがき「はがき挨拶状」で印刷することができます。
返信が必要な案内状なら往復はがきで出す
こともできます。宛名印刷もできます。
返信の必要の無い招待状ならば
はがきで出すこともできます。
挨拶状・案内状は、フォーマルな「封筒付き挨拶状」で印刷することもできます。
案内を箇条書きする「記書き」を添える場合や、
挨拶文が長い場合はこちらが良いでしょう。
窮屈だと読みづらいのでこちらをお選び下さい。
挨拶文がシンプルな場合用。
読みずらくなる程詰め込むの
はお勧めできません。
印象的なグレードが少し
上がります。
A4三つ折り挨拶状は各種案内や告知など、ある程度レイアウトが自由に組める便利な挨拶状です。
縦書きにも横書きにも対応しておりますが横書きで使うことが多く、2枚以上の綴りで出すこともできますので文章量が多い挨拶状にも適しています。
このページの文例はコロナ禍での状況専用になっていますが、一般時、平常時の文例もございますので以下のページも参照してみて下さい。
死去をお知らせする通知状ですが、報告が遅れて忌明けのタイミングで出すという例文もあります。
忌明け(四十九日・七七日忌・満中陰)の法要のお知らせ、参列のお願いをする際の案内状です。
様々な事情により廃業・閉店する場合に取引先などに出す挨拶状例文です。
夏季休業や臨時休業など、休業に関する例文があります。
挨拶状印刷でお困りの方はお電話でも、メールでもお気軽にお問い合わせください。
挨拶文の添削から即日印刷、宛名印刷、ポスト投函郵送手続まで安くて早い挨拶状印刷は1枚から注文できます。
各文例はこのページで書き換える事も、注文ページで書き換える事もできます。また、挨拶文はご希望であれば添削させて頂きます。初めての方や文章が上手く繋げない、書き忘れが無いか不安などの場合はご注文時に「添削希望」とご指示ください。
本当にお急ぎならば、即日印刷、即日仕上げも可能です。本来ならばお客様の挨拶文をレイアウトしたデータを校正確認してから、多少の手直し等を経て印刷する流れが好ましいですが、そういった余裕の無い場合は3時間仕上げもできます。※通常でも挨拶状印刷だけなら約6時間、宛名印刷追加でも翌日〜翌々日、封入・郵送まで全部お任せでも約3日で完了します。
年中無休で土曜・日曜・祝祭日も通常営業、休業日を挟んで納期が遅れる事もありません。毎日朝9時〜夜7時迄営業中。
当日印刷、当日仕上げ、当日発送、当日出荷、ぜひお任せください。
必要な枚数をぴったりの枚数で挨拶状印刷できます。無駄に印刷代がかからない他、郵送まで承った場合は余った予備を配送等で受け取らなくて済む分、手間やコストが省けます。
内容によっては1枚だけ、数枚だけ必要なケースでも、1枚から注文できますので最低注文ロット等で躊躇する必要がありません。
追加注文も1枚から承ります!追加で送りたい、お祝いのお礼状を都度送りたい時なども必要に応じて追加注文頂けます。
この日迄に印刷が間に合いますか?急ぎで早く印刷して欲しい。総額はいくらですか?どのように注文したら良いですか?等のお問い合わせもお気軽にどうぞ。 挨拶文の作成やレイアウトのご相談、ご注文のお手伝いもさせて頂きますので、何なりとお申し付けください。
直接メール下記アドレスまでメールして頂いてもOKです(営業時間内のご返答になります)
info@printmate.co.jp
≫注文手順 ≫納品まで ≫文例の編集・添削 ≫完成イメージ ≫はがき・カード一覧 ≫FAX・店頭注文 ≫無料サンプル請求 ≫追加注文 ≫お支払方法 ≫WEB計算機 ≫印刷料金表 ≫よくある質問
≫宛名印刷について ≫郵送・ポスト投函 ≫料金別納マーク ≫切手貼りについて ≫封入・封緘シール ≫返信はがき・追加案内 ≫〒枠無しに変更 ≫地図作成 ≫旧字等の作字 ≫ロゴマーク印刷
≫時候の挨拶
≫ビジネス目次
【主なビジネス文例】|事務所移転|社名変更|会社設立・開業|社長交代|支店・支社設立|店舗・新規開店|役員改選|合併・業務提携|廃業|組織変更・上場|周年記念・式典
≫プライベート目次
【主なプライベート文例】|同窓会案内|法要・49日案内|会葬・香典返し|転居はがき|結婚報告|出産報告|暑中・残暑見舞い
9:00〜19:00 土日祝営業
03-5911-4811
(FAX 03-5911-4815)
メールでのお問い合わせ
info@printmate.co.jp
来店相談・注文も大歓迎
東京都豊島区池袋2-37-1
≫アクセスマップ